①健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適用され、基準を満たしていない場合にくらべて、保険料が安くなります。
②自分にあった保障を自由に選べます!さまざまな病気やケガに、幅広く備えることができます。
③ニーズに合わせて、主契約(入院保障)にさまざまな特約・特則を組み合わせることができます!
※主契約(入院保障)は必須の保障となります。
B22N1375(2023.2.15)
※本ページは2023年5月31日に更新しております。ただし、商品によっては最新の情報でない場合がございます。
ネオファースト生命は第一生命グループの一員として、2014年11月にディー・アイ・ワイ生命保険株式会社から社名変更を行い新たにスタートしました。2015年8月の医療保険ネオdeいりょう発売以降、「保険で健康になろう。」をコンセプトに、保険に加入することや、継続することでも健康増進のお役に立てるような商品・サービスを開発してきました。
今後も新たなお客さま満足を追求・創造することを目指してまいります。
①健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適用され、基準を満たしていない場合にくらべて、保険料が安くなります。
②自分にあった保障を自由に選べます!さまざまな病気やケガに、幅広く備えることができます。
③ニーズに合わせて、主契約(入院保障)にさまざまな特約・特則を組み合わせることができます!
※主契約(入院保障)は必須の保障となります。
B22N1375(2023.2.15)
①持病・既往症があり健康状態に不安のある方でも入りやすい!
②所定の要件を満たすと5年後に保険料が割り引きになります。
③三大疾病や女性疾病などに対して幅広く備えることができます!
④死亡保障特則を適用することで、万一に備えて死亡保障を一生涯確保できます!
B21N1409(2021.12.16)
①医療費の自己負担額に応じた給付金をお支払いします! 入院中や手術時などに、公的医療保険制度の保険給付の対象となる医療費の自己負担額に応じた給付金をお支払いします。
②入院時にまとまった一時金をお支払いします! 日帰り入院を含め、入院日数に関係なく、入院したら入院治療一時給付金をお支払いします。支払回数は通算して50回が限度となります。
③健康なら無事故給付金をお支払いします! 保険期間満了時までに入院治療一時給付金のお支払いがなかった場合、入院治療無事故給付金をお支払いします。
B21N1410(2021.12.16)
①主契約も特約も、入院日数にかかわらず「一時金」でお受け取りいただけます。
②病気やケガによる入院の保障はもちろん、生活習慣病、女性疾病、ストレス性疾病などさまざまな特約を組み合わせることができます。
B21N1411(2021.12.16)
①女性特有・女性に多い特定の疾病などによる入院や手術を一時金で保障します!
②妊娠中(妊娠21週目まで)のご加入でも、異常妊娠・異常分娩による入院を保障します!
※お申し込みいただけない場合がありますので、商品パンフレットを必ずお読みください。
③健康でいたら5年ごとに健康給付金が受け取れます!
※5年間の保険期間中に女性疾病入院一時給付金、女性特定手術給付金、乳房再建給付金のお支払いの対象となる入院および手術がなく、保険期間満了時に被保険者が生存されているとき健康給付金をお受け取りいただけます。
B21N1412(2021.12.16)
①がん(上皮内がんを含む)などの8大生活習慣病による入院を保障します。
②8大生活習慣病で入院したら50万円~100万円をお受け取りいただける保険です。
※契約時に入院一時給付金額を設定いただきます。1年に1回のお受け取りを限度とします。
③上皮内がんでもがんに罹患した場合と同額の入院一時給付金額をお受け取りいただけます。
④健康診断の結果、「健康年齢」が若くなるほど、主契約の更新後の保険料は安くなります。
※健康年齢とは健康年齢判定日において、ご契約の保険料を計算する基礎として被保険者の実年齢および健康状態をもとに算定される年齢のことをいいます。健康年齢は(株)JMDCの登録商標です。
B21N1413(2021.12.16)
あなたの想いに応えるがん保険です。
①必要な保障を必要な分だけ!自分に合った保障をお選びいただけます。
②治療の選択肢を増やせる幅広い保障があります。
お客さまのニーズに合わせた特則の適用や特約の組み合わせによって、がん緩和ケアや、女性特有のがんなどにも、幅広く備えることができます。
③過去1年以内にたばこを吸っていない方は非喫煙者保険料率が適用され、たばこを吸っている方にくらべて保険料が安くなります。
※「喫煙状況」をお申込みの際に告知いただきます。告知に加えて所定の検査を求めることがあります。
B22N1072(2022.7.1)
①ニーズにあわせて、保障を組み立てることができます(「死亡」「高度障害」「三大疾病」「障害・介護」「保険料払込免除」)。 毎月受け取れる各種年金や保険料払込免除など、自由に選べます。
※組み合わせには一定の制限があります。
②年金のお受け取り方法をライフスタイルに合わせて、柔軟に選べます。
③健康状態や喫煙状況がネオファースト生命の定める基準を満たす場合、基準を満たしていない場合にくらべて保険料が安くなります。
④健康診断書扱に加えて、告知書扱でのお申込みが可能です。
B22N1376(2023.2.15)
①万一のときだけではなく、所定のがん、急性心筋梗塞、脳卒中にも備えられます。
②掛け捨てではなく、一生涯の保障を準備できます。
③非喫煙者割引特約を付加することで、1年間たばこを吸っていない方は、たばこを吸っている方に比べて保険料が割り引きされます。
※喫煙状況の確認のため、告知に加えて所定の検査を行い、ネオファースト生命の定める基準を満たしている必要があります。
B21N1415(2021.12.16)
①がん(上皮内がんを含む)などの8大生活習慣病による入院を保障します。
②8大生活習慣病で入院したら50万円~100万円をお受け取りいただける保険です。
※契約時に入院一時給付金額を設定いただきます。1年に1回のお受け取りを限度とします。
③上皮内がんでもがんに罹患した場合と同額の入院一時給付金額をお受け取りいただけます。
④健康診断の結果、「健康年齢」が若くなるほど、主契約の更新後の保険料は安くなります。
※健康年齢とは健康年齢判定日において、ご契約の保険料を計算する基礎として被保険者の実年齢および健康状態をもとに算定される年齢のことをいいます。健康年齢は(株)JMDCの登録商標です。
B21N1413(2021.12.16)
① 認知症と診断され、かつ、公的介護保険制度における要介護1以上と認定されているときに認知症保険金が受け取れます。
② 軽度認知障害保障特約を付加することで、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)と診断された場合にも備えられます。
③70歳時に20本以上の歯が残っていれば、歯数割引特則が適用され、以後の保険料が割り引かれます。
※死亡保障特則の保険料を除きます。残存歯数の対象となる歯は永久歯のみとし、義歯やインプラント等は含みません。
契約年齢が70歳以上の場合、歯数割引特則は適用されません。
B21N1416(2021.12.16)
最近ご覧になった店舗
安心の輪は保険という目に見えない“安心”を、見える形にデザインしたものです。保険の定期点検のとき、この安心の輪を使用してお客さまの保障(補償)を確認します。