■支払事由は公的介護保険制度の要介護認定に完全連動しています。
■要介護1以上に認定された場合、以後の保険料払込みが不要となります。
※上記は、商品の特徴を記載しています。
詳しくは「商品パンフレット」「ご契約のしおり-定款・約款」をご覧ください。
朝日B-2019-61(2019.7.8)
※本ページは2023年5月15日に更新しております。ただし、商品によっては最新の情報でない場合がございます。
■支払事由は公的介護保険制度の要介護認定に完全連動しています。
■要介護1以上に認定された場合、以後の保険料払込みが不要となります。
※上記は、商品の特徴を記載しています。
詳しくは「商品パンフレット」「ご契約のしおり-定款・約款」をご覧ください。
朝日B-2019-61(2019.7.8)
■支払事由は公的介護保険制度の要介護認定に完全連動しています。
■要介護1以上に認定された場合、以後の保険料払込みが不要となります。
※上記は、商品の特徴を記載しています。
詳しくは「商品パンフレット」「ご契約のしおり-定款・約款」をご覧ください。
朝日B-2019-62(2019.7.8)
将来のニーズに合わせて65歳時に保障を選べる介護保険です。
65歳以降の保障は「介護保障プラン」「公的介護保険制度連動年金プラン」「確定年金プラン」、「一時金受取プラン」から選択できます。
商品の詳細は「契約概要」等をご確認ください。
AFH283-2021-0166 12月27日(231227)
人生100年時代。ご自分やご家族のためにいまから備えておきませんか?
介護が必要となる可能性のある年齢時点で、どの程度資金に余裕があるかは分かりません。
”要介護1以上””の認定から、介護の実態に合わせてしっかり保障します。
商品の詳細は「契約概要」等をご確認ください。
AFH283-2021-0165 12月27日(231227)
①一生涯にわたる死亡保障と介護保障を「米ドル」で実現した保険です。
②公的介護保険制度の要介護2以上の状態から保障
公的介護保険制度の要介護2以上の状態に該当していると認定されたとき等にプランに応じた介護保険金をお受取りいただけます。
③低解約返戻金型のため保険料が割安です。
※詳しくは『契約概要』『注意喚起情報』『ご契約のしおり・約款』をご確認ください。
ご注意いただきたい事項
Gi-J-2021-215(2021.12.24)
①一生涯にわたる死亡保障と要介護1からの介護保障を「米ドル」で実現した保険です。
②公的介護保険制度の要介護1から保障
公的介護保険制度の要介護1以上の状態に該当していると認定されたとき等に軽度介護保険金、公的介護保険制度の要介護2以上の状態に該当していると認定されたとき等に介護保険金をお受取りいただけます。
③2つのプランから選択が可能
基本プランと、低解約返戻金型のため保険料が割安な低解約返戻金プランの2プランからお選びいただけます。
※詳しくは『契約概要』『注意喚起情報』『ご契約のしおり・約款』をご確認ください。
ご注意いただきたい事項
Gi-J-2021-216(2021.12.24)
①一生涯にわたる死亡保障と介護保障を準備いただける保険です。
②公的介護保険制度の要介護2から保障
公的介護保険制度の要介護2以上の状態に該当していると認定されたとき等に介護保険金をお受取りいただけます。
③低解約返戻金型のため保険料が割安です。
※詳しくは『契約概要』『注意喚起情報』『ご契約のしおり・約款』をご確認ください。
Gi-J-2021-217(2021.12.24)
一生涯の死亡保障・介護保障や将来のための資金をご希望の方に適した保険です。
①簡単な告知でお申込みいただけます!
②初めて軽度認知障害・認知症と医師により診断確定された場合、軽度認知障害一時金・認知症一時金を受け取れます。(限定告知認知症一時金特約)
③骨折をしたと医師により診断され、その骨折に対して初めて治療を受けた場合、骨折治療給付金を受け取れます。
※この保険は、健康に不安がある方でも簡単な告知でお申込みいただけるよう設計された商品です。そのため、保険料は引受保険会社の通常の保険に比べ割増しされています。
※限定告知認知症一時金特約の保障の開始は、主契約の責任開始日からその日を含めて181日目となります。
※お仕事の内容・健康状態・保険ご加入状況などによっては、ご契約をお引き受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
※このホームページは商品の概要を説明しています。詳細につきましては、「パンフレット」「ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。
HL-P-B1-22-00131(使用期限:2024.4.30)
「年金コース」⇒がんプラン、障害介護プラン、三大疾病障害介護プランよりご選択いただけます。
①所定の状態に該当した場合、すぐに年金が開始されます。
②毎回の診断書の提出は不要です。
③完治後も復職後も年金の受取が継続します。
316-22-A171 [登録番号TDF-22-G-32 登録年月22.04]
万一のときも、介護のときも、長生きにもお役に立てる終身保険
① 死亡・高度障害はもちろん、所定の介護状態になったときも一生涯保障。
② 公的介護保険制度で要介護2以上と認定されたとき、または所定の要介護状態になったとき、介護保険金を一時金でお受け取り可能。
③ 健康祝金をお支払いするタイプをご契約の場合 保険金をお受け取りになることなく所定の年齢になられた方は健康祝金をお受取いただけます。
④ 特定疾病保険料払込免除特則の付加が可能なため、所定の特定疾病になったときの保険料の負担に備えることができます。
このご案内は商品の概要をご説明したものです。商品の詳細につきましては、「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。
募資2112-KL08-H0315
人生100年時代を迎え、社会課題となっている”介護”の保障を持つことができる保険
① 病気やケガにより、公的介護保険制度の要介護2以上と認定されたとき、または、所定の要介護状態が180日を超えて継続したと診断確定されたとき、介護年金をお受け取りできます。
② 認知症がご心配な方は、一時金保障をオプションで付けることが出来ます。
③ 所定のお支払事由に該当した場合、将来の保険料の払込は不要となりますので、安心して保障をご準備いただけます。
※責任開始期前の病気やケガ(告知書の質問事項に該当しない病気やケガを含みます)を原因として介護が必要な所定の状態に該当した場合には、介護年金・介護一時金をお支払いできません。
※健康状態に関する告知を簡素化し、簡単な告知でお申し込みをいただける代わりに、介護年金・特約一時金の保障は契約日の1年後の応当日から開始します。【不担保期間(保障しない期間):1年間】
このご案内は商品の概要をご説明したものです。商品の詳細につきましては、「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。
募資2112-KL08-H0315
使わなかった保険料が戻ってくる"新しいカタチの介護保険"
① 払い込んだ保険料の使わなかった分をリターン(Return)!
② 一生涯の介護保障を加入時のお手頃な保険料でリザーブ(Reserve【予約】)!
③ 病気やケガにより、公的介護保険制度の要介護2以上と認定されたとき、または、所定の要介護状態が180日を超えて継続したと診断確定されたとき、介護年金をお受け取りできます。
④ 認知症がご心配な方は、一時金保障をオプションで付けることが出来ます。
⑤ 所定のお支払事由に該当した場合、将来の保険料のお払込は不要となりますので、安心して保障をご準備いただけます。
※責任開始期前の病気やケガ(告知書の質問事項に該当しない病気やケガを含みます)を原因として介護が必要な所定の状態に該当した場合には、介護年金・介護一時金をお支払いできません。
※健康状態に関する告知を簡素化し、簡単な告知でお申し込みをいただける代わりに、介護年金・特約一時金の保障は契約日の1年後の応当日から開始します。【不担保期間(保障しない期間):1年間】
このご案内は商品の概要をご説明したものです。商品の詳細につきましては、「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。
募資2112-KL08-H0315
所定の身体障がい状態と死亡に備える保険です。
所定の要介護状態と死亡に備える保険です。
死亡保障を抑え、所定の認知症に重点的に備える保険です。
① 認知症と診断され、かつ、公的介護保険制度における要介護1以上と認定されているときに認知症保険金が受け取れます。
② 軽度認知障害保障特約を付加することで、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)と診断された場合にも備えられます。
③70歳時に20本以上の歯が残っていれば、歯数割引特則が適用され、以後の保険料が割り引かれます。
※死亡保障特則の保険料を除きます。残存歯数の対象となる歯は永久歯のみとし、義歯やインプラント等は含みません。
契約年齢が70歳以上の場合、歯数割引特則は適用されません。
B21N1416(2021.12.16)
①積立金を外貨(米ドルまたは豪ドル)で定率運用。介護に対する不安に、一生涯受け取れる「終身年金」で「そなえ」、「ささえ」ます。
②お客さまの状況にあわせた2つのプラン「据置プラン」「即時払プラン」をご用意
※この商品のリスクと諸費用については、こちらをご覧ください。
MLJ(営教)22030153
公的介護保険制度に連動し、要介護状態に該当した時の経済的負担に、一時金と一生涯の年金で備えることができる保険です。
安心の輪は保険という目に見えない“安心”を、見える形にデザインしたものです。保険の定期点検のとき、この安心の輪を使用してお客さまの保障(補償)を確認します。