八千代松陰高等学校にて金融リテラシー授業を実施しました

2024年03月26日

ほけんの窓口グループ株式会社

PDFはこちら

ほけんの窓口グループ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:猪俣 礼治、以下「ほけんの窓口」)は、千葉県にある八千代松陰高等学校のAEMコース2年生を対象に、楽しみながら学ぶ「貯蓄から投資へ」の金融リテラシー授業を実施しました。

【実施概要】
日時:2024年3月8日(金) 14:30~16:00
対象:AEMコース 2年生(1クラス)
場所:八千代松陰高等学校 教室

【授業内容】
「貯蓄から投資へ」
理想の生活設計を実現するための一つの手段として、「株式投資」について授業を実施しました。
基本的な投資の仕組みについて学んだ後、生徒同士ペアとなり「模擬株式投資ゲーム」にチャレンジしました。
この「模擬株式投資ゲーム」は、8つの企業に計100万円を投資し、3年後に株を売った場合、どれくらいの売却損益が出るのかを疑似体験し、実践的に投資の仕組みや考え方について学ぶものです。
投資先と投資割合を決定する際には、企業の業績や事業内容が記載されたトピックスをもとに生徒自身で企業分析を行い、
どの企業にいくら投資しようか、と議論が白熱しました。結果発表では、分散投資をした結果、全てのペアが売却益を出すことができ、100万円の投資額が165万円になったペアもありました。
最後に投資信託やNISA制度の仕組み、株式相場のサイクルについて学び、授業は終了となりました。

ほけんの窓口は、「安心と安全、笑顔と幸せをつなぐ」をCSR理念として掲げ、社会へのお約束として5つの重点テーマ(※)に取組んでいます。本活動は、重点テーマの1つである「未来を担う子供たちを応援します」に基づき、子どもたちが金融知識を楽しく学び、生きる力を身につけることで、子どもたちの未来がより豊かになることを目的に取組んでおります。今後も地域の皆さまや教育機関の皆さまと共に、金融リテラシー教育へ貢献するべく、本活動を推進して参ります。

金融リテラシー授業に関するご相談は、以下問い合わせ先までご連絡下さい。

※CSR理念 5つの重点テーマ
<1>    保険を通して「安心と安全」を届けます
<2>    「地域社会や環境」に感謝し、「笑顔と幸せ」の輪を広げます
<3>    「未来」を担う子供たちを応援します
<4>    笑顔が輝く「人づくり」に取り組みます
<5>    健全で透明性の高い経営を行います


■ほけんの窓口グループ株式会社 会社概要
会社名: ほけんの窓口グループ株式会社
代表者: 代表取締役社長 猪俣 礼治
本社所在地: 東京都千代田区丸の内 1-8-2 鉄鋼ビルディング 20 階
設立: 1995 年 4 月
資本金: 5 億円
事業内容: 保険代理店(生命保険・損害保険)
保険ショップ「ほけんの窓口」の運営
パートナー店・提携店の運営サポート
金融商品仲介業
URL: https://www.hokennomadoguchi.com/

                                                          以上


<本ニュースリリースに関するお問合せ先>
ほけんの窓口グループ株式会社 広報
TEL 03-5288-7772     Email kohoshitsu@hokennomadoguchi.co.jp


メディア関係の方のお問い合わせ