お子さまの
将来に安心を
新米パパ・ママの方ご安心ください。
「ほけんの窓口」なら、
将来必要になる教育資金を
計画的に
備える
保険プランが
選べます。
何度でも相談無料!オンライン相談も実施中
学資・こども保険を
検討する4つの理由
1計画的な
教育資金の
準備ができる2契約者の
万が一にも
備えられる3進学などにあわせ、
受け取るタイミング
が選べる4一般生命保険料
控除の対象
お子さまの教育資金は、
どの程度の準備が
必要だと思いますか?
幼稚園から大学卒業までの
教育費総額(自宅通学の場合)
- すべて国公立
- 1,006万円
- すべて私立(文系)
- 2,562万円
小さいお子さまがいるご家庭の場合、
将来的に必要となる教育費の総額を
把握できていないケースも少なくありません。
幼稚園から大学まですべて国公立に入学し、
実家から大学に通った場合でも、
幼稚園から大学までで1,000万円以上の資金が
必要になります。

学資・こども保険に加入した時期

学資・こども保険は、
ご出産前から検討しましょう。
お子さまが生まれる前は、将来を見据え、
教育資金の準備方法を検討するのに
相応しいタイミングです。
お子さまが生まれて忙しくなる前に、
ゆったりとした気持ちで学資・こども保険の加入を
検討してみましょう。
その他の疑問や
不安についても
解消してみませんか?
- この
タイミングで
他の保険も
見直したほうが
いいのかな? - 他社で
契約した保険も
まとめて
管理したい! - 万が一の場合、
どんな保険が必要
なんだろう? - これからの
資金計画全般を
保険の専門家に
聞いてみたい!

安心!ご提案プランは持ち帰ってじっくり検討
お客さまの声

相談したいと思います!
30代|女性|神奈川県
ものは試し、くらいの軽い気持ちでしたが、私たちの要望から新しい選択肢を提示していただき、質問にも丁寧に答えていただいて、納得して保険を選ぶことができました。複数社の保険商品を一度に検討できることが一番のメリットだと思います。
また、ベビーベッドや授乳スペースも用意され、小さな子ども連れでも安心でした。ぐずっても嫌な顔ひとつせず対応していただいて感謝しています。

30代|女性
東京都
はじめての子どもが授かって妊娠6か月目あたりで、産婦人科で知り合った先輩ママ友から学資・こども保険の話をききました。
それまでは学資・こども保険のことはほとんど知らず、独学で調べてみましたがわからないことが多く、雑誌で見かけた「ほけんの窓口」さんにご相談にうかがいました。
生まれてくる子にはもしものことを考えて貯蓄をしようかと考えておりましたが、「ほけんの窓口」さんで相談後は学資・こども保険を利用することに決めました。
不安だった毎月の積立に関して複数のプランを提示していただき、その中から自分に合った積立と貯蓄が無理なく両立できる納得のいく保険を選ぶことができました。

40代|男性
大阪府
結婚前に会社の勧めで入っていた生命保険を、妻の妊娠をきっかけに契約状況の確認含めて見直しをしようと考えました。
なかなか忙しくて時間がとれなかったので、ネットで調べて、オンライン相談のある「ほけんの窓口」さんに相談をすることにしました。
オンライン相談では、今ある保険の保障の見直しによって子どもの保険に充てられることをわかりやすく教えていただき、私の生命保険と、子どもが生まれた後に備える貯蓄プランをまとめて備えられる保険の契約を決めました。
これからも保険の更新の際やライフプランの変更があっても、引き続き無料で相談にのっていただけるので、安心しております。

20代|女性
福岡県
こどもの保険の検討をし始めたのは二人目の子どもが生まれてからでした。
それまでは保険があるのは知っていましたが、あまり詳しいことを知らず、将来先々が不安になり、夫と相談した結果、近所にあった「ほけんの窓口」さんを訪ねてみました。
子ども二人がまだちいさくて、お店に連れていくのが不安でしたが、ベビーベッドも、キッズコーナーもあり、夫共々ゆっくりお話を聞くことができました。
担当の方からは、上の子もまとめて入れる保険を提案いただき、何度か相談させていただいて、納得いく契約がきまりました。
今思うとお店で騒がしくしていたうちの子の相手をしていただいたき、たいへん感謝しております。
安心!ご提案プランは持ち帰ってじっくり検討
知識がなくても大丈夫!
専門資格を持ったライフ
パートナーと一緒に
納得の
保険選びを行いましょう
- 何度でも
相談
無料 - 全国
806店舗※2022年6月末現在 - 取扱
保険会社
40社以上

40社以上の取扱保険会社から
あなたに合う保険商品が選べます!
「ほけんの窓口」では、40社以上の保険商品を取扱っています。お客さまのご希望やライフプランをうかがい、お客さまに合った保険を複数社の保険商品から選び出し、何パターンかプランをご提案します。また、保険の疑問や不安な点については保険の専門家が何度でも無料で丁寧にご説明いたします。
- ※取扱保険会社・保険商品は店舗により異なります。
無料キッズコーナー、
ベビーベッドあり
お子さまとご一緒に
ご来店いただけます。
- ※店舗により設備が異なる場合がございます。

「ほけんの窓口」の
無料相談が
選ばれる理由って?
保険の専門家ならではの解決力と
ご加入後のサポートもあるから
安心!

複数社の保険商品からご自身で比較検討する場合は、得られる情報にばらつきがあり、同じ条件で比較するのが難しいこともあります。
「ほけんの窓口」では、お客さまのご意向に合わせて保障(補償)内容・保険料等さまざまなポイントでしっかりと比較をします。
専門家が保険選びに必要な情報をまとめてお伝えいたしますので、お客さまご自身で資料を取り寄せたり比較したりする手間がなく、納得の保険をお選びいただけます。

専門家視点の解決力
スタッフ全員が保険の専門資格を保有し、FP(ファイナンシャルプランナー)などの有資格者も多数在籍しています。幅広い年齢層のお客さまのさまざまなニーズにお応えします。

必要な資金の見える化
お子さまの進学に必要な資金や家計全体の見通しなど、具体的なプランを描くことからはじめます。現状と将来がわかりやすく見える化されることで、納得した上でご検討いただけます。

わが家に合った提案プラン
無理のない保険料の設定など、ご家庭によって異なる状況や方針をしっかりと踏まえた上で、それぞれのご家庭に合ったライフプランを設計し、ご提案します。
持ち帰ってじっくり検討
ご相談後、お見積り・パンフレットをお渡ししますので、持ち帰って納得いくまでご検討いただけます。また、条件の変更や、別プランの提案も何度でも無料です。
複数社加入もまとめてサポート
ご加入後、当社オリジナルファイルに保険証券をおまとめいたします。ご加入内容の再確認や各種お手続きなどもひとつの窓口で一括サポート。
「ライフ・デザイン・システム」で
シミュレーション&納得の保険選び
お客さまのライフプランをもとに必要保障(補償)額をシミュレーションします。
ご希望に合った保険を客観的に絞り込むことができます。
無料相談の流れ

STEP①来店予約
インターネットまたは電話でお近くの「ほけんの窓口」へ来店予約を行います。

STEP②無料相談
お客さまの将来のご希望やご意向をうかがい、保険の疑問や不安な点を整理します。

STEP③プラン提案
お客さまのご要望に沿った保険を、複数社の保険商品から選び出し、何パターンかプランをご提案します。

STEP④お申込手続き
加入する保険が複数社にわたってもひとつの窓口でお手続きいただけます。
ご提案プランはお持ち帰りいただけますので、
ご安心ください!
よくある質問
- 保険について知識がなくても大丈夫ですか?
- 提案をしてもらう場合、複数社の保険商品から提案してもらえるのですか?
- 保険を無理にすすめられたりしませんか?
- 子どもと一緒でも相談できますか?
- 保険に加入後も相談できますか?
安心!ご提案プランは持ち帰ってじっくり検討
さっそく無料相談予約を
してみる!
エリアから
店舗を探す
全国806店舗から探す!
※2022年6月末現在

- 北海道・東北
- 北陸・甲信越
- 関東
- 東海
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
オンライン相談で
気軽におうちにいながら
保険相談
なんでも相談してください
STEP1
オンライン相談予約
予約画面にアクセスし、カレンダーからご希望の日時を選んで予約します。予約後に、接続方法の案内メールが届きます。※1
上記でオンライン予約は完了です。相談当日の予約時間にメール記載のURLにアクセスすることで、「ほけんの窓口」の保険の専門家とお話しいただけます。※2
STEP2
無料相談・プラン提案
もしも保険の知識があまりないなど、ご不安な方に、具体的な保険選びの前に保険の仕組みや社会保障制度など、基本的なことから丁寧にご説明させていただきます。
いつ・どのくらいのお金がかかるかを確認し、そのためにはどのくらいの保障額が必要になるかをシミュレーション、複数パターンの保険プランをご提案させていただきます。
STEP3
ご自宅で振り返り・検討
ご自宅でご提案を振り返りいただき、ご自身やご家族の将来のことや、ライフプランをイメージしていただきご検討ください。
追加のご質問がございましたら、ご納得いくまで何度でも無料でご相談いただけます。お気軽にご連絡ください。
STEP4
自宅近くの店舗へ来店
お客さまに合った保険商品が見つかりましたら、お申込み手続きをすることができます。加入する保険が複数社にわたってもひとつの窓口でお手続きができます。※3
全国に806店舗※4あるため、お近くの店舗が見つけやすく、キッズコーナー・ベビーベッドも用意された店舗もあり、お子さま連れでも安心してご来店いただけます。※5
- ※1 ご予約時にスタッフから確認のお電話をさせていただく場合がございます
- ※2 スマートフォンやタブレットを使用する場合、Zoomアプリが必要となります。事前にインストールをお願いいたします
- ※3 お申込手続きをご希望の場合、商品によっては店舗にご来店いただく必要があります
- ※4 2022年6月末現在
- ※5 設備は店舗により異なる場合があります